『女性のための就業準備セミナー』講師を務めました|ママの再就職を前に考えておきたいこと 2022/01/20 1月19日、岡谷市工業課主催の同セミナーで講師を務めました。同課では、年2回こういった講座を開催しており、今回はある程度、就労へのイメージが固まっている方向けの講座で、具体的な就職先を探し始…
『自分らしさ』とは何か|キャリアコンサルタントの視点から 2022/01/05 私はよく、講座の中で「自分らしく」という言葉を使います。 それは時に、重荷と感じる人もいるだろう、と分かっています。 なぜ重荷に感じるか、と言えば、「何が『自分らしい』のか分かっていないから」…
心の中のマイナスの塊をほぐすには|カウンセリングルームから 2021/12/13 カウンセリングをお受けしていると、時々、ご自分の深いお悩みを打ち明けられる方がいらっしゃいます。 親が認知症で、昼間は施設に預かってもらっているけど、夜は家にいるので、いつも気持ちが張り詰め…
塩反応?の受講生をどう思いますか?|キャリアコンサルタントという仕事で学んだこと 2021/11/09 先日、公共職業訓練の講師に行ったとき、受講生のおひとりからこんな質問を受けました。「私も人前に立って話をする機会があるのですが、中にちゃんと聞いていない人がいると、とても気になります。 分か…
生きることの意味とは?|キャリアコンサルティングの現場から 2021/10/30 火・木・土曜日に勤務している、若者サポートステーションの前には、飯田市の名所である『りんご並木』があります。 この辺りが大火事に見舞われ、焼け野原になったあとに、市民を勇気づけようと1953年(…
好影響? トラウマ? 幼少期の環境がもたらすもの 2021/10/01 「あ~、またこういう夢か」 そう思う風景があります。 遠い道のりをひとりでとことこ歩いている自分。 身体が小さかったので、とにかく保育園、学校までの距離が長く感じたものです。そのせいなのか、未…
職業選択の第一歩は自分を見つめ直すこと|キャリアコンサルタントの就活支援 2021/08/03 まだ小さい頃、近所に同じ年の女の子がいて、いつも一緒に遊ばせてもらっていました。 彼女のお父さんは公務員で、その家にはアップライトのピアノがあり、先生が訪問してピアノ教室も開かれているような…
働くためのガソリン|キャリアコンサルタントの日常 2021/07/22 世の中は今日から4連休。 本来なら私もお休みを取るのですが、来週に予定されている講義の資料づくりにめどをつけておかないと、と思い、午後から仕事をすることにしました。この仕事はパソコンさえあれ…
なりたいものがみつからないあなたへ|就職活動支援の現場から 2021/07/07 就職活動を支援をしていると、「なりたいものがみつからない」という学生さんはとても多いです。 小さい頃から「何になりたいの?」と聞かれ続け、なりたいものがみつからないことに焦りを感じている人も…
資格取得後も学び続けています|キャリアコンサルタントから伝えたいこと 2021/07/05 キャリアコンサルタントの資格を取得して4年が経ちますが、今もスキルアップのための学びを続けています。 この資格は5年更新となっていて、その間、知識講習8時間、実技講習30時間以上の講習を受ける…